はるまちこども園について
園長挨拶
愛情あふれる環境のなかで
思いやりの心を育み
笑顔あふれる保育園に・・・。
- 子どもひとりひとりの心に寄り添い安心できる環境の中で、子どもが本来もっている力を存分に発揮できるように・・・。
- 人に触れ、自然に触れ、心に触れることで「思いやりの心」「夢描く心」「踏み出す力」が育まれますように・・・。
- これからの未来への無限の可能性を持つ子どもたちに、転ばぬよう手助けをするのではなく、転んでも一人で立ち上がれる力を身に着けられるように・・・。
毎日の生活の中で保護者の皆様と共に子どもたちの成長を楽しみ、子どもたちと共に育ちあえる保育園でありたいと思っております。
園長 小林 芳美
基本理念
子どもたちの主体性を尊重し、子どもの最善の幸せを願いながら保護者や地域社会と共に歩める保育をめざす。
運営方針・目標
- 保育理念を実現する為、子どもを中心に保護者と保育士が共に育ち合える保育園をめざす。
- 保護者、地域と連携を大切にし子どもたちをはじめ人から愛される保育園をめざす。
- 子どもたちの幸せを願い職員は子どもの姿を学び取りながら、質の高い保育を追求していく。(子どもの良き理解者であること)
保育方針
- 子どもが心身ともにその子らしく成長することを見守る。
- 遊びを通し、生きる根っ子を育ませる。
- 子ども自身のもつ自己表現、主張を十分に発揮できる力を養う。
概要
設置・運営主体 | 社会福祉法人 華桜会 |
所在地 | 〒950-0950 新潟市中央区鳥屋野南三丁目10番1 |
TEL | 025-383-8805 |
FAX | 025-383-8807 |
開園年月日 | 平成29年4月(令和2年4月 幼保連携型認定こども園移行) |
建物 | 鉄骨耐火構造二階建て |
定員 | 105名 |
開閉園時間 | 月~金:7:30~19:00 土:7:30~18:30 |
保育・教育時間 | 【保育標準時間】(月~土)7:30~18:30
【保育短時間】 (月~土)8:00~16:00 認定された保育時間外のご利用は延長保育料がかかります(30分ごと100円) 【教育標準時間】(月~金)9:00~13:00 8:29以前または16:01以降、および土曜日のご利用は預かり保育料がかかります。 |
受入月齢 | 3か月~ |
クラス構成 | 0・1歳児クラス つぼみ 組 2歳児クラス つくし 組 3歳児クラス たんぽぽ組 4歳児クラス ひまわり組 5歳児クラス さくら 組 |
特別保育 | 延長保育,緊急一時預かり,障がい児保育 |
施設図
給食・おやつについて
- 離乳食はひとりひとりの成長に合わせて調理します。
- 新鮮な食材を使い、添加物の少ない塩分糖分控えめの調理をします。
- 食品アレルギー等に関しては、医師の診断書に基づき、保護者の方と面談し、アレルギーに応じた除去食、代替食の提供を行います。
法人情報公開
現況報告書および計算書類については、財務諸表等電子開示システムにより公表しています。
・補助金の利用について
- 新潟市の「令和2年度新潟市保育士宿舎借り上げ支援事業」にて、対象職員に借り入れ宿舎を提供しています。
- 新潟市の「延長保育事業」「一時預かり(幼稚園型)事業にて、時間外保育を提供しています
- 新潟市の「令和2年度新潟市児童福祉施設等における新型コロナウイルス感染拡大防止対策支援事業補助金」にて、マスク・体温計・エプロン等を購入いたしました。日々の感染症対策に役立たせていただいています。
苦情解決公表
はるまちこども園は、利用者の皆さまから寄せられた苦情等について、適切な対応によりその解決にあたります。
苦情およびその解決については、個人情報に関するものや申込者が拒否した場合を除き、当ホームページに公表し、園の改善に努めます。
【令和元年度】
(園外)
1.園駐車場より道路に出る際、一時停止なく出ようとする車があり、道路を運転中の申出人が急ブレーキをかけることになった。危ないので一時停止して欲しい
➡電話を受けた当日に職員・保護者全員に上記内容をメール配信にて伝え、駐車場出口に「一時停止」の標識を2枚設置しました。